(GAM-1003/LP-obi,HMV,GAM/ビクター音)
SaYoNaRa, AKIKO TSUGE
さよなら, 柘植章子
[tow148068]ピアノと話そう,小さな手のために
(SJL-2025/LP,1964,HMV/日ビクター)
Talk With the Piano for Little Children
ピアノと話そう,小さな手のために
作曲:服部公一/ 詩:谷川俊太郎/ 演奏:安川加寿子/
詩朗読:伊藤幸子/ デザイン:粟津潔
(TW-80004-7/4LP-obi,函入,Toshiba/東芝)
(TW-80004-7/4LP-obi,函入,Toshiba/東芝)
昭和51年度文化庁芸術祭参加
Music of Shinto, 神々の音楽/ 監修:吉川英史
解説目次
レコード収録内容
監修のことば:吉川英史
構成にあたって:藤本寿一
神と祭と音楽と”神々の音楽”の序:吉川英史
神社神道の祭祀解説
神社神道の祭式:高澤信一郎
神社祭式の意味:倉林正次
御神楽について,曲目解説:蒲生郷昭
東遊について,曲目解説:蒲生美津子
教派神道系の祭典楽,曲目解説:吉川英史
黒住教の祭典楽について,曲目解説
金光教の祭典楽について,曲目解説
大本の祭典楽について,曲目解説
民俗祭祀総論:倉林正次
民俗祭祀の音楽,曲目解説:西角井正大
神楽系
田楽系
祭礼囃子,風流系
神道とその周辺:小野祖教
日本文化と神道:梅原猛
録音データ
[tow298036]民祐会/唄と三味線の競演/高橋祐次郎監修
(SL-1001~2/2LP,private,SHINKO-RECORDS/伸幸企画)
民祐会/唄と三味線の競演/高橋祐次郎監修
高橋脩介(高橋脩次郎),榎俊吏(高橋俊次郎),中村正男(高橋正次郎),
柿崎昇(高橋祐若),白鳥時雄(高橋祐声),加藤二三夫(高橋祐二),
菅原公夫(高橋浩次郎),中山喜市(高橋祐喜),高橋俊(高橋竹祐),
黒田庄三(高橋祐庄),内藤政次郎(高橋政次郎),正木富夫(高橋祐月),
工藤代志範(高橋祐白),佐々木和雄(高橋秀次郎),萩原正夫(高橋龍次郎),
鈴木澄子(高橋澄祐),加藤ふじ江(加藤ふじ祐),渡辺千代(高橋千代祐),
小沢悦子(高橋祐香),佐藤史子(高橋祐美穂),片倉京子(高橋祐紀次),
菅原志美子(高橋小祐紀),富田房枝(高橋祐希房),佐野公恵(高橋祐貴恵),
杉山年子(高橋祐寿年),千葉照夫,千代田光男,大泉芳子,今井三枝子,
小柳義明,小川茂,佐藤勇,吉野斗紫
解説
レコード制作にあたって:高橋祐次郎
財団法人日本民謡協会,橋本高男
[tow298040]濤, 板橋文夫トリオ
(FS-7011/LP, FRASCO/日フォノグラム)
TOH, ITABASHI FUMIO TRIO
濤, 板橋文夫トリオ
板橋文夫, p
岡田勉, b
楠本卓司, ds
[tow298042]アフター・ザ・レイン/山口真文クヮルテット/クインテット
(GU-5001/LP-obi, UNION/テイチク)
JAZZ CREATION SERIES, AFTER THE RAIN
MASABUMI YAMAGUCHI QUARTET/QUINTET
山口真文クヮルテット/クインテット
アフター・ザ・レイン
山口真文,渡辺香津美,辛島文雄,井野信義,ジョージ大塚