(雑誌/JAZZ-CREATERS)
OFF JAZZ VOL:2/1970年11月/ジャズクリエイタース
表紙:高木元輝/ MOTOTERU TAKAGI
1970年10月,あんたがたどこさ:佐々木文一
’70年あなたにとってジャズとは何か:
長谷川元吉,殿山泰司,入来忠栄,片岡昌,副島恒次,
池上比沙之,渡辺誠
断章,幻の館/
高木元輝,豊住芳三郎,藤川義明考:野平武
座談会/演りたいこと動いていくもの:
佐藤允彦,沖至,高木元輝,小杉武久,豊住芳三郎,副島輝人
詩とジャズの合同をめぐって
とりあえず書いておきたいこと:諏訪優
来たるべき音楽来たるべき新人:藤川義明,翠川敬基
凍原刺殺:笛井風人
投稿者: towado
[tow212051]雑誌/OFF JAZZ VOL:1/創刊号,1970年8月
(雑誌/JAZZ-CREATERS)
OFF JAZZ VOL:1/創刊号,1970年8月/ジャズクリエイタース
日本初の自主レコード(JCI)発売される
<殺人教室-沖至トリオ>
日本ニュージャズの運動とその展開:副島輝人+御園生哲
無限のサイクルへ飛翔するニュージャズの彼岸には:野平武
詩とジャズの現代的断層へ向って:斉木聡
座談会 自主出版レコードを出すにあたって:
沖至,高木元輝,山崎弘,中平穂積,ホルストウエーバー,副島輝人 司会=玉井新二
プライベ-トレコードの紹介:ホルストウエーバー
高木元輝論:佐々木文一
バッドパウエルへの書翰:原尞=ピアニスト
[tow853016]津軽方言詩集”まるめろ”亡き妻ふじ子へ
(SOGO-1/LP-obi,CBS/ソニー)
津軽方言詩集”まるめろ”亡き妻ふじ子へ
作朗読:高木恭造/ギター演奏:三上寛,ソンコ・マージュ
制作:渡部幸世,高嶋進/ ジャケットデザイン:山下一孝/
写真:小島一郎/ 録音日:1974,5年/
場所:東京渋谷・ジャン・ジャン/ 録音:吉野金次
[tow853024]天平・平安時代の音楽, 古楽譜の解読による
(CLS-5023/LP函入,Columbia/日コロムビア)
第20回芸術祭参加
TENPYO-HEIAN JIDAI NO ONGAKU
天平・平安時代の音楽, 古楽譜の解読による
監修,解読,解説:林謙三/ 演奏:古楽同好会
収録:
唐楽/宗明楽/五絃譜,博雅笛譜
唐楽/西江月/敦煌琵琶譜
唐楽/韋卿堂々/五絃譜
唐楽/王昭君/ 五絃譜
唐楽(琵琶)/番假崇,前奏(絃合)/天平琵琶譜
唐楽(琵琶)/風香調,絃合/琵琶諸調子品
唐楽(琵琶)/黄鐘調,手弾/南宮琵琶譜
伎楽(笛)/師子/懐中譜,伎楽曲
伎楽(笛)/呉公/伎楽曲
伎楽(笛)/大孤/伎楽曲
唐楽(詠)/輪台詠/三五要録,春日楽書
催馬楽/我門爾/催馬楽略譜,三五要録,仁智要録
風俗/大鳥/風俗譜,三五要録,建久笛譜
[tow853035]ソウル・メディア, メモリー・レーン
(YF-7003-AX/LP-obi,sample/日コロムビア)
SOUL MEDIA, MEMORY LANE
ソウル・メディア, メモリー・レーン
前田憲男,渡嘉敷祐一,岡沢章,立山健彦,松本博,
数原普,佐野健一,吉岡孝時,橋田章,川口日出男,
稲垣次郎,原田忠幸,大野えり, Singers Three
[tow853037]”ナイト・アンド・デイ”/森山浩二/山本剛トリオ
(TBM-58/LP-obi,three-blind-mice/TBM)
“NIGHT AND DAY”
KOJI MORIYAMA with the TSUYOSHI YAMAMOTO TRIO
“ナイト・アンド・デイ”
森山浩二/山本剛トリオ