[tow889073]パンフレット/’68 ALL JAPAN FULL BAND FESTIVAL

(パンフレット/1968年,厚生年金会館大ホール)
’68 ALL JAPAN FULL BAND FESTIVAL
全日本フルバンド・フェスティバル
有馬徹とノーチェ・クバーナ,海老原啓一郎とロブスターズ,
小野満とスイング・ビーバーズ,小原重徳とブルー・コーツ,
小俣尚也とドライビングメン,スマイリー小原とスカイライナーズ,
チャーリー石黒と東京パンチョス,原信夫とシャープス・アンド・フラッツ,
松本文男とミュージック・メーカーズ,見砂直照と東京キューバン・ボーイズ

≈A4/ ヤケ,ヨゴレ,折皺/ ¥3500

[tow889013]プログラム/ORCHESTRAL SPACE ’68

(プログラム/ミリオンコンサート協会)
ORCHESTRAL SPACE ’68
オーケストラル・スペース/企画構成:武満徹,一柳慧
解説:秋山邦晴, デザイン:杉浦康平+中垣信夫

SHEET2~8※1欠,
御挨拶+メッセージ,プログラム,指揮者,出演者,ETC,各一枚/
計12枚帯付

帯付,裏ヨゴレ箇所
※SHEET-1(4面開):欠
SHEET-2(4面開)
SHEET-3(4面開)
SHEET-4(3面開)
SHEET-5(3面開)
SHEET-6(3面開)
SHEET-7(3面開)
SHEET-8(3面開)
御挨拶+メッセージ(4面開)
プログラム(4面開)
指揮者(4面開)
出演者(2面開)
ETC(4面開)

 
 

御挨拶+メッセージ

 
 

プログラム

 
 

※SHEET-1【欠】
武満徹/ TAKEMITSU
NOVEMBER STEPS(1967)
尺八,琵琶とオーケストラのための/東京文化会館
指揮:小沢征爾, 琵琶:鶴田錦史
CROSS TALK for sam francis(1968)
2つのバンドネオンとテープ音楽のための/日経ホール
バンドネオン:池田光夫,前田照光
イラストレーション:和田誠

 
 

SHEET-2
一柳慧/ ICHIYANAGI
UP TO DATE APPLAUSE(1968)
オーケストラとグループ・サウンズ,およびテープのための/東京文化会館
指揮:小沢征爾,武満徹, ザ・モップス
THE THIRD FASHION(1968)
TVによる電子メディアへのこころみ/日経ホール
音響演出:一柳慧, 映像演出:横尾忠則
イラストレーション:横尾忠則

 
 

SHEET-3
ペンデレッキー/ PENDERECKI
FLOURESENCES(1962)
オーケストラのための/東京文化会館
指揮:秋山和慶
STRING QUARTET(1960)/日経ホール
ヴァイオリン:植木三郎,板橋健, ヴイオラ:江戸純子, チェロ:伊東毅
レイノルズ/ REYNOLDS
PING(1968)
音と映像のための/日経ホール
ピアノ:ロジャー・レイノルズ, フルート:カレン・レイノルズ,
オルガン・シンバル:熊谷弘, 音響移動:湯浅譲二,
プロジェクター:ラヴ神父, 技術:奥山重之助,
フィルム撮影:加藤和郎, 俳優:麿赤児
THRESHOLD(1967)
オーケストラのための/日比谷公会堂
指揮:小沢征爾

 
 

SHEET-4
クセナキス/ XENAKIS
POLLA TA DHINA(1962)
子供の合唱とオーケストラのための/東京文化会館
合唱:東京荒川少年少女合唱隊, 合唱指導:渡辺顕麿
高橋悠治/ TAKAHASHI
6 ELEMENTS(1965)
4つのヴァイオリンのための/日経ホール
ヴァイオリン:植木三郎,板橋健,真峰紀一郎,渡辺恭孝

 
 

SHEET-5
ライヒ/ REICH
PIANO PHASE(1967)
2台のピアノのための/日経ホール
ピアノ:一柳慧, 技術:奥山重之助
バーマン/ BEHRMAN
PLAYERS WITH CIRCUITS(1967)/日経ホール
ピアノ:一柳慧, 電子技術:奥山重之助

 

SHEET-6
湯浅譲二/ YUASA,
PROJECTION FOR KOTO & ORCHESTRA(1967)
花鳥風月/ 日比谷公会堂
指揮:秋山和慶, 琴:宮城会
小杉武久/ KOSUGI
CATCH WAVE ’68♯1(1968)
電子メカニズムのアクションによる/日経ホール
小杉武久,塩見千枝子,刀根康尚

 
 

SHEET-7
ケージ/ CAGE
CONCERTO(1951)
プリペアド・ピアノと室内オーケストラのための/日比谷公会堂
指揮:秋山和慶, ピアノ:一柳慧
ブラウン/ BROWN
MODULE Ⅰ+Ⅱ(1966)
2つのオーケストラのための/日比谷公会堂
指揮:小沢征爾,秋山和慶

 
 

SHEET-8
コープランド/ COPLAND
VIOLIN SONATA(1943)
第1楽章/日経ホール
ヴァイオリン:林よう子, ピアノ:一柳慧
ETC……

 
 

指揮者

 
 

出演者

 
 

ETC

[tow752081]パンフレット/はがき付,1968年?天井桟敷,毛皮のマリー

(パンフレット/はがき付,1968年?天井桟敷)
アートシアター演劇公演 №25
提携 天井桟敷+新宿文化
毛皮のマリー/ LA MARIE VISION
作:寺山修司/ 美術:横尾忠則/ 衣裳:コシノジュンコ/
振付:雑賀淑子/ 選曲:寺山修司/ 監督:東由多加
萩原朔美と私:森茉莉
美しい牡:花岡太郎
植物人間=山谷初男:足立正生
作者のことば:寺山修司
華麗なる女装を飾る:コシノジュンコ

はがき付/
冊子(横:≈200㎜):ヤケ,シワ,薄ヨゴレ

[tow752079]パンフレット/冊子,1971年,FREE THE ARMY! THE F.T.A SHOW

(パンフレット/冊子,1971年,同志社大学学生会館他)
FREE THE ARMY! THE F.T.A SHOW
FREE THEATER ASSOCIATES
主催:パシフィック・カウンセリング・サービス
後援:ベトナムに平和を!市民連合

JANE FONDA/ ジェーン・フォンダ
ELLEN LUSTBADER, FRANCINE PARKER, STEVE JAFFE,
ELAINE ELINSON, 田川律,鶴見良行,中村敦夫
上演台本訳:片桐ユズル

横:≈258㎜,15頁/ ヤケ,折スジ/ ¥6500

[tow752076]パンフレット/クセナキス挿込付,1966年,オーケストラル・スペース,現代音楽の夕べ

(パンフレット/クセナキス挿込付,1966年,日生劇場)
日生劇場ミュージック・フェア
ORCHESTRAL SPACE/
オーケストラル・スペース,現代音楽の夕べ
企画構成:武満徹,一柳慧
Krzysztof Penderecki/ ペンデレッキ
Toru Takemitsu/ 武満徹
Toshi Ichiyanagi/ 一柳慧
Gorgy Ligeti/ リゲティ
Iannis Xenakis/ クセナキス
Motohiko Adachi/ 安達元彦
Edgar Varese/ ヴァレーズ
John Cage/ ケージ
Joji Yuasa/ 湯浅譲二
Karheinz Stockhausen/ シュトックハウゼン
Roger Reynolds/ レイノルズ
Yuji Takahashi/ 高橋悠治
オーケストラル・スペースによせて
吉田秀和, ヤニス・クセナキス,滝口修造,黛敏郎,谷川俊太郎,
大江健三郎,芥川也寸志,安部公房,石原慎太郎

挿込:イアニス・クセナキス
ストラテジー(戦略)
音楽ゲームの規則
①戦術の選択②ゲームの限界③採点④行と列の選択⑤先手の選択
⑥戦術(スコア)のよみ方⑦試合(1回の手合せ)の時間
⑧戦斗の結果⑨結論
戦術について
自律的音楽と他律的音楽

挿込(≈B5,開)付,ヤケ,折/
パンフレット(横: 258㎜):ヤケ,茶シミ,ヨゴレ,剥痕/ 2点一括