[tow101071]asm朝日ソノラマ8月号/№68/1965年

(朝日ソノラマ8月号/№68/1965年)
第七艦隊出撃す

吉展ちゃん事件解決

収録:

第七艦隊出撃す
艦載機の発艦準備,あわただしい司令塔.レーダー室.作戦室,
司令塔とパイロットとの応答,他

特報,吉展ちゃんは殺されていた
母親豊子さんの訴え,脅迫電話,自供の発表,他

記事:

第七艦隊同乗記:日高義樹

[tow101072]asm朝日ソノラマ7月号/№67/1965年

(朝日ソノラマ7月号/№67/1965年)
危機はらむドミニカ

遭難この現実
ブーム呼ぶ”体験的サラリーマン論”

収録:

危機はらむドミニカ
大使館員の電話連絡を伝えるVOA放送,市街戦の実況,
国連安保理の模様,他

遭難この現実
遭難した柴田尚俊さんの母親の嘆き,
友を失った石川雄二さんの話,他

ブーム呼ぶ”体験的サラリーマン論”
名刺で仕事をするな:扇谷正造

記事:

社会人の登山と遭難:新田次郎
扇谷正造のこと:花森安治

[tow101073]asm朝日ソノラマ6月号/№66/1965年

(朝日ソノラマ6月号/№66/1965年)
特集.ベトナム戦線を行く

第8回大阪国際フェスティバル

収録:

ベトナム戦線を行く
サイゴン大学学生自治会と仏教徒の抗議集会,
17度線(ベン・ハイ河)の実況,ベトコン掃とう戦従軍の実況

第8回大阪国際フェスティバル
開幕式,朝日ジュニアオーケストラの祝典演奏
指揮者ラファエル・クーベリック氏のインタビュー

記事:

ベトナム人の印象:真崎貞夫
ある作戦:森田泰正

[tow101074]asm朝日ソノラマ5月号/№65/1965年

(朝日ソノラマ5月号/№65/1965年)
特集.ベトナムの戦乱

人類初の”宇宙遊泳”と”有人軌道変更”
第12回こども音楽コンクールから

収録:

ベトナムの戦乱
2月19日のサイゴン・クーデターの実況,
ファン・ゴクタオ大佐の記者会見,
グエン・チャンチ第1軍団司令官の記者会見,


月への道.あと一歩
ウォスホート2号と交信音,ソ連国歌,
歓迎会であいさつするベリャーエフ大佐,


こども音楽コンクール
東京常盤台小学校の”どんな名前がいいかしら”(川口晃作曲.柿沼淳作詩)
大阪三国丘中学校”かんこ島”(川口晃作曲.安藤一郎作詩)

記事:

ベトナムの20年戦争:森恭三
惨事を繰返した北炭夕張鉱:山崎悦男

[tow101075]asm朝日ソノラマ4月号/№64/1965年

(朝日ソノラマ4月号/№64/1965年)
消えた巨星.チャーチル氏

慶応大ストの15日間
鬼の大松の根性論

収録:

消えた巨星.チャーチル卿
さる1月30日におこなわれたBBC放送による葬儀の模様
首相就任の第一声,フランス国民に告ぐ.ラジオ放送,
鉄のカーテンなど

若き血.慶応大ストの15日間
シュプレヒコール,訴える寺尾全塾自治会委員長,他

鬼の語る根性論
東京オリンピックで優勝したニチボー・バレー監督
大松博文氏の出版記念講演会から

記事:

ユーモアの達人:辻豊
私の信念.なせばなる:大松博文

[tow101076]asm朝日ソノラマ3月号/№63/1965年

(朝日ソノラマ3月号/№63/1965年)
ジョンソンと米歴代大統領の就任演説

大島大火と新潟の誘かい殺人事件
森繁久弥の流行語批判

収録:

五人の米大統領就任演説
1月20日に行われたジョンソン第36代米大統領の就任演説(抜粋)


大島大火と新潟の誘かい殺人事件
伊豆大島の大火.大火の模様を語る警察.消防関係者,他
新潟の誘かい事件.紀代子さんの葬儀


キミ.流行語をどう思う?
言葉はその時代の風潮をあらわすというが
近ごろの流行語は…
森繁久弥の現代流行語批判

記事:

就任演説と政策:森恭三
望まれる強力な都市計画:高沢静馬
青年と流行語:宮城音弥