[tow90436]プログラム/パンフレット/THE 4th NEMU JAZZ INN

(プログラム/1972,合歓の郷野外ホール)
THE 4th NEMU JAZZ INN


INTRODUCING NEW GROUP
大友義雄,向井滋春,大徳俊幸,川端民生,
斉藤純,大野俊三,中山正治

SADAO WATANABE AND HIS REHEASAL ORCHESTRA
渡辺貞夫リハーサルオーケストラ

YOSUKE YAMASHITA’S CONCEPTION
山下洋輔トリオ・ブラス12,
山下洋輔,中村誠一,森山威男
解説:渡辺貞夫

MASABUMI KIKUCHI’S CONCEPTION
菊地雅章カルテット,
菊地雅章,峰厚介,鈴木良雄,中村よしゆき
解説:鍵谷幸信

SADAO WATANABE’S CONCEPTION
渡辺貞夫カルテット,
渡辺貞夫,福村博,板橋文夫,古野光明,倉田在秀
解説:鍵谷幸信

CHICK COREA’S CONCEPTION
チック・コリア
解説:油井正一,鍵谷幸信,菊地雅章

TERUMASA HINO’S CONCEPTION
日野皓正セクステット
日野皓正,植松孝夫,益田幹雄,池田芳夫,
杉本喜代志,日野元彦
解説:鍵谷幸信

MIDNIGHT BOSSA NOVA JAM SESSION
ミッドナイト・ノサノヴァ・ジャム・セッション

[tow90446]ミッドナイト・ジャズ・セッション/ジミー荒木,小野満,ジョージ川口

(JV-5006/LP-obi,VICTOR/日ビクター)
THE THREE TITANS OF JAZZ IN JAPAN EMPHASIZE JAZZ BEAT
IN COMPOSITIONS AND ARRANGEMENTS BY JIMMY ARAKI
RECORDED AT MIDNIGHT JUNE 10, 1959 VIDEO HALL TOKYO
ミッドナイト・ジャズ・セッション
ジミー荒木,小野満,ジョージ川口


解説:吉田悦造

制作:東京ヴィデオホール
監修:藤田潔
録音:吉田悦造

[tow70804]音の風土記・日本

(SODL-5~11/7LP-obi揃,ドキュメント/CBSソニー)
音の風土記・日本
現地録音とナレーションによるドキュメンタリーレコード
構成:ふじたあさや, ナレーション:伊藤惣一



SODL-5/東北編
仙台荒城の月音楽サイレン,松島瑞巌寺の梵鐘,
塩釜みなと祭,鳴子こけし,鬼首間歇泉,
陸中海岸岩井崎の波,平泉中尊寺の梵鐘,
平泉毛越寺田楽,水沢駅の風鈴,江刺の鹿踊,
早地峰山伏神楽,盛岡チャグチャグ馬っこ,
八戸蕪島の海猫の声,恐山祭いたこの口寄せ,
青森ねぶた,津軽三味線(じょんがら節),
弘前長勝寺の梵鐘,奥入瀬渓流,花輪ばやし,
男鹿なまはげ,秋田竿灯,最上川舟下り,
出羽羽黒山の巨鐘,山形花笠踊り,相馬盆踊,
相馬野馬追,いわきのじゃんがら念仏



SODL-6/九州沖縄編
小倉祇園太鼓,耶馬渓つるの国,高崎山の猿,
別府地獄めぐり,阿蘇噴火口の鳴動,
阿蘇外輪山を登る9600重連SL,高千穂神楽せり唄,
高千穂夜神楽,刈干切唄,延岡城山の鐘,
薩摩琵琶(小敦盛),人吉臼太鼓,球磨川下り,
正調五木の子守唄,長崎アンジェラスの鐘,
長崎おくんち(更壇尻,竜踊り),
生月かくれ切支丹のオラッシャ,佐賀両岩の小浮立,
柳川舟下り,大宰府観世音寺梵鐘,博多にわか,
博多祇園追い山笠櫛田入,沖縄南部戦跡めぐり,
エイサー(喜如嘉.屋慶名.平敷屋),
沖縄古謡(まりつき唄.子守唄.臼太鼓),
沖縄 芝居,大綱引き,カチャーシー



SODL-7/中部編
甲府昇仙峡のトテ馬車,金桜神社の虫切鈴,
甲斐善光寺晩鐘,静岡興津清見寺鐘声,
御殿場富士太鼓,奥三河鳳来寺山の仏法僧,
岐阜長良川の鵜飼,飛騨高山の朝市,鈴虫水車,
高山祭(闘鶏楽.屋台の曳き別れ),
飛騨古川祭(起し太鼓),
越中八尾風の盆(おわら節流し),
秘境五箇山の唄(こきりこ.麦や節),
能登七尾まだら節,七尾豊年太鼓,輪島御陣乗太鼓,
山代大太鼓(山彦),越前永平寺嘉暦の梵鐘,
織田剣神 社神鐘,織田明神囃子,
郡上八幡盆踊(川崎),美濃関の刀鍛冶,
明治村日本最初のチンチン電車,木曽路の水車,
木曽森林鉄道,徳音寺晩鐘,木曽節,
日本最後のSL(D51.後補機C12つき),
越後の瞽女唄(高田.新保広大寺長岡.佐渡おけさ),
佐渡の鬼太鼓,十日町ほんやら堂(鳥追い唄),
長野佐久の草笛,信濃追分,天竜川下り,
諏訪御柱祭の木遣り,御諏訪太鼓(御神渡)



SODL-8/北海道編
アイヌの民族楽器ムックリ,
白老ポロトコタンアイヌのリムセ(輪舞),
登別地獄谷の音,登別北海太鼓(湯の華太 鼓),
釧路魚揚場のせり,馬橇の鈴,白糠駒踊り,
阿寒町丹頂の里.丹頂鶴の声,尾岱沼白鳥の声,
網走オロチョンの火祭り,宗谷本線を行くC55,
日本最北端の観光バスガイド,天売島の海鳥,
旭川近文アイヌのメノコユーカラ,
層雲峡火祭り太鼓,札幌時計台の鐘,札幌地下鉄,
美国にしん場音頭(綱起し.沖揚音頭=そうらん節.子叩き音頭),
SL.C57の発車,松前神楽(三番叟),
江差追分(本唄),江差餅つき囃子,
江差姥神神社祭礼大神楽,函館朝市の情景,
湯ノ川トラピスティーヌ修道院の鐘



SODL-9/関東編
東京築地魚河岸のせり,神田ニコライ堂の鐘,
路面を走る都電,隅田川を行く水上バス,
三社祭,本門寺会式,板橋下赤塚の田遊び,
浅草とりの市,矢切の渡し,葛西囃子,
三浦三崎のちゃっきらこ,鎌倉八幡宮の流鏑馬,
鎌倉建長寺の鐘,伊勢原日向薬師の鐘,
横浜港新年の汽笛,銚子大漁節,
千葉県光町の郷土劇(鬼来迎),佐原囃子,
潮来囃子,水郷十二橋めぐりの舟,潮来長勝寺の鐘,
筑波山がまの油売りの口上,日光強飯式,
日光東照宮の鳴竜,高崎だるま市,草津湯もみショー,
八木節,熊谷うちわ祭太鼓叩き合戦,
秩父鉄砲祭,秩父屋台囃子



SODL-10/中国四国編
浜村貝殻節,安来.安来節,隠岐行汽船の境港出発の情景,
隠岐国賀めぐり観光船,隠岐の夜神楽,
隠岐国造家伝承の駅鈴の音,松江どう行列,
出雲和紙を作る音,出雲神代神楽,
日御碕経島のうみねこの声,長門青梅島の鯨唄,
津和野鷺舞,広島観光バスガイド,平和の鐘,
宮島管絃祭,新庄囃し田,鞆の鯛網,
岡山西大寺会陽(裸祭),備中高梁松山踊,白石島白石踊,
小豆島池田八幡秋祭のふとん太鼓,新居浜太鼓台,
四国遍路の御詠歌,松山石手寺の鐘,宇和島八つ鹿踊り,
高知よさこい祭り,桂浜の波音,竜河洞内部の情景,
大歩危峡の遊船,秘境祖谷渓の民謡粉挽節,
祖谷の神代踊,高松さぬき踊,高松屋島寺の鐘,
大川南川太鼓,徳島阿波踊,鳴門の渦潮



SODL-11/近畿編
三重松坂本居宣長愛用の鈴,伊勢佐八かんこ踊,
瀞峡めぐりジェット船,那智の滝,那智田楽,
道成寺縁起絵巻絵解き,吉野山金峰山寺蛙とび行事,
奈良東大寺の大鐘,東大寺二月堂お水取り,
大阪今西戎,大阪天神祭,四天王寺聖霊会舞楽,
神戸須磨寺の鐘と須磨寺伝承の一絃琴,
姫路灘のけんか祭,大津三井の晩鐘,
長浜曳山祭子供歌舞伎,京都白川女の売り声,
錦市場の情景,嵯峨大念仏,嵯峨清涼寺のお身拭い,
壬生狂言, 鞍馬山竹伐り会式,祇園祭山鉾巡業,
六斎念仏,詩仙堂の添水,東寺弘法市,
島原角屋の餅つき,妙心寺の勤行,岩倉大雲寺の鐘